-Story03- 平飼いの進化形!?エイビアリーへの道。


「黄金そだち」シリーズの新商品「黄金そだちの平飼いたまご」の準備が進んでいると聞いて、協力生産者である白老町の北海道種鶏農場へ向かったわたしたち。川上一弘社長に平飼いの取り組みについて伺ったところ、「エイビアリー」という耳慣れない言葉が。ん?エイビアリーって一体なに?

やってみなければわからない。

―北海道種鶏農場は(Story01で紹介した)「不揃いの玉子たち」を共同開発するなど、これまでもコープさっぽろの取り組みにご協力いただいていました。今回は「平飼い」ということですが、北海道の鶏卵の1割近くを生産する大規模養鶏場が平飼いにチャレンジするのはなぜでしょうか?

養鶏産業はこれまで、鶏の品種改良やさまざまな技術的進歩を重ねてきました。現在主流のケージ飼いというのは生産性や衛生面、管理のしやすさなど、さまざまな点で確立されていて、これ以上のものは出ないだろうというレベルに達しています。

僕も毎年のようにヨーロッパやアメリカへ出かけては、新しい設備や経営スタイルを学び、自社に取り入れてきました。そうした中で、20年ぐらい前だったと記憶していますが、アニマルウェルフェアやケージフリーといった話を現地で盛んに聞くようになりました。
日本は9割以上がケージ飼いですから、すぐに業界全体がそちらへ舵を切ることはないとは思いましたが、将来的に消費者サイドからそういう卵が欲しいという声が上がるかもしれません。そうなったときにまったく対応できないのは生産者として具合が悪いだろうということで、まずは勉強してみようと思ったのがきっかけです。

最初は2008年ですね。エンリッチドケージと呼ばれる改良型ケージを試験的に導入し、2万5,000羽を飼育しました。エンリッチドケージはケージ飼育の一種ではありますが、鶏が休むための止まり木や、卵を産むための巣箱をケージの中に取り入れた、いわばケージ飼いと平飼いの中間的な設備です。
その次は2010年に、運動エリアを備えた多段式フリーレンジ方式のテスト鶏舎(1,000羽)を建てました。簡単にいうと、鶏をケージに入れるのではなく、鶏舎と運動エリアの間を自由に行き来できるような設備です。
欧米でそういった飼育方法や設備が広がりつつある中で、まずは自分たちでやってみないことにはわからないよねという発想でチャレンジしたものです。

いろいろ試した結果、エイビアリーに。

―エンリッチドケージも多段式フリーレンジの鶏舎の導入も、当初は販売を目的としてはいなかったわけですね。

そうですね。それまでは飼育方法の検証という意味合いが強いです。事業として平飼いを始めたのは2015年からですね。別会社でマザーズという小売り事業を展開していますが、商品の幅を広げるアイテムの一つとして平飼いを開始しました。お客さんからも平飼い有精卵を求める声がありました。最初は1,500羽です。その3年後に2棟目の平飼い鶏舎を建設して4,000羽を入れました。

一方でEUを見てみると、法律でケージ飼いが禁止になったものの、現実的にはEU全体で足並みをそろえることが難しく、基準が二転三転していたんですね。アメリカも流れとしてはケージフリーへ向かっているけれど、州ごとに独自のルールを設けてやっているような状態です。国の経済情勢や政治的な動き、マーケットの動向もあって、なかなかコレと定まらない。要は生産者が振り回されているような状況でした。

そうした中で出てきたのがエイビアリーという方式です。エイビアリーは「多段平飼い」と訳されるように、3・4階建てのマンションのように床が多層になっていて、鶏が地面を歩き回ったり、上下に自由に垂直移動できます。平屋の平飼い方式に比べて飼育できる羽数も多いし、鶏は夜になると外敵から逃れようと高い所へ行く習性がありますが、そういう行動欲求も満たしてくれる。これまで平飼いの設備をいろいろ見てきましたが、これが最終形に近いんじゃないかと思って導入することに決めました。

―アニマルウェルフェアに配慮しながら、ある程度生産性も確保できる。いいとこ取りのシステムですね。鶏だけに。

ヒナのときから平飼い育ち。

―現在はどんな段階ですか?

今年(2023年)の1月から平飼い専用の育成設備で1万4,000羽のヒナを育て、4月にエイビアリー鶏舎に移しました。

―え?平飼い専用の育成設備があるんですか?

はい。ケージで育てていたヒナをある日急にエイビアリー鶏舎に入れても、足がすくんでしまいます。なのでヒナの段階から自由に動き回れる環境に慣れさせておくんです。

―育ちが違うわけですね(笑)。いつぐらいから卵を産みますか?

うちの場合は100日齢ぐらいまで育成設備で育ててから親鶏の鶏舎に移動します。150日齢でポツラポツラと小さな卵を産み始め、160~170日齢で流通できるMSサイズの卵を産むようになります。採卵鶏の飼養と同時に、専用のパック詰め機械等の整備も進めていて、計画では8月21日にコープのお店に並ぶ予定です。

―さらっと発売日の告知までしていただき、ありがとうございます!それでは次回(最終回)は引き続き川上社長に「黄金そだちの平飼いたまご」について語っていただきます。

cassette_23_img_20230510_135849.jpg

組合員に加入して
便利で快適なサービスを
利用しよう!

はじめての方へ 加入申込 宅配トドックの資料請求